0系新幹線「こだま629号」新大阪→博多
0系廃止を翌年に控えた2008年。0系の「こだま629号」に乗った時のものです。 晩年は国鉄色に戻さ…
0系廃止を翌年に控えた2008年。0系の「こだま629号」に乗った時のものです。 晩年は国鉄色に戻さ…
現在も国鉄型の201系が運用に入っている「おおさか東線」新大阪→久宝寺の全区間車窓です。 列車番号:…
「WESTEXPRESS銀河」紀南コース 京都→新宮の全区間車窓です。 まずは、一緒の列車に乗り合わ…
長野車のあさま色である189系+183系で運行された末期の「ムーンライト信州」の全区間車窓です。 ほ…
定期運行が終了し、2012年の冬に臨時運転された583系の急行「きたぐに」新潟行です。 定期運行は、…
かつて、「新潟を出ると、次は終点東京です。」という、ノンストップの上越新幹線「とき」がありました。も…
キハ58+キハ28のDC急行に思い出がある方も沢山いるのではないでしょうか? みなさんの思い出の列車…
快速「みよしライナー」広島→三次の全区間車窓です。 現在の「みよしライナー」の上りの便は、午前中に1…
およそ14年前のキハ181系時代の「はまかぜ」1号の全区間車窓です。 現在の「はまかぜ」はキハ189…
かつてJRで一番走行距離の短かった特急列車「ホームエクスプレス阿南」1号の全区間車窓です。 徳島から…